卵のうちから個室をもらえて幸せ者だぁ。
大きく育て~!
[ 2006/04/24 17:37 | しゅう |
URL |
Edit ]
ん?
ツヤやネブトはまずいかな? とも思うけど
アスタコはノコだから、有無も言わさず
(お金があれば)菌糸へ投入~! って思ってたのは
甘く見すぎ?
ギラファも月夜野菌糸で生きてたから...
ツヤやネブトもカワラの食いかけならカブのように
混ぜちゃっても平気なんだろう! って勝手に
思い込んでます...
きっと誰も止めてくれなければ
実験しちゃうと思います...
[ 2006/04/24 18:10 | たっくぅ |
URL |
Edit ]
そうだ!
この百均の合体可能な円筒ケースってどこの百均でもあるのだろうか....
探し方が悪い? σ(--;
[ 2006/04/24 18:11 | たっくぅ |
URL |
Edit ]
シャア・アズナブル
先日、うちもアスタコ産卵セット組みました^^
採れたらマットでいこうと思ってるんですが、
未だに交換のタイミングがつかめない...
もうそろそろだろうって感じのいい加減なヤツです^^;
[ 2006/04/24 21:08 | D.M.father |
URL |
Edit ]
アスタコイデスの幼虫たくさん。うらやましいです。りっぱなのこぎりになって大工の役に立つように

[ 2006/04/24 21:12 | triceratops55 |
URL |
Edit ]
若さゆえの過ち
しゅうさん
ホント、過保護ですよね。
おかげでスクスク育ってますよ!
でも孵化率はまあまあかな?w
たっくぅさん
ノコなので菌糸も考えましたが、あまり結果は出ないようで・・
完熟系のマットが良いようなのできのこマットと完熟マットの
ブレンドで行こうかと。
この100均ケースは、ダイソーですね。
化粧品用具売り場なんかに売ってます。
ネイルアート用の用具と並んでいる事が多いです。
D.M.fatherさん
爆産祈願しときま~っす♪
マットの交換時期は難しいですよね。
ですのでうちでは劣化しているかどうかより
時間で決めちゃうようにしてます。
大体3ヶ月で全とっかえしてますよん。
triceratops55さん
少しは湾曲が出るくらいの大きさに育つといいんですけど・・
曲がってない方がノコギリは切れそうですが。
masaさん
ぜひともグラントシロカブトとの対決が見たいものですな。
・・グラントも飼ってみたいにゃ~w
[ 2006/04/24 23:53 | 回天 |
URL |
Edit ]
これは?
こんばんは
このケースは??いいですね これ
おばんは国産ノコでも菌糸です もちろんギラファも菌糸です
カワラ菌糸が個人的に好きで、オオクワでも使ってます
ふふふ
[ 2006/04/25 00:35 | クワガタのおばさん |
URL |
Edit ]
これわ
クワガタのおばさんさん
ビーズケースですね。
ケース1段に卵1個。
5個100円で使いまわせますので結構便利かも。
自分はノコに菌糸は使わない方でしたが
今はギラファ幼虫を菌糸パンケース飼いしてます。
カワラはいいっすよね。
あのゴムのような菌の膜がたまりません・・
[ 2006/04/25 01:26 | 回天 |
URL |
Edit ]
何時の間にやらこんなのも飼育してたんですね。
ピルケースで卵を個別に管理とは思い付きましたね。参考にしておきます。
100均はクワカブに使える物が探せば色々と出てきますね。
[ 2006/04/25 04:25 |
EZZY |
URL |
Edit ]
コレですが
このケース、意外と隙が多いので通気も大丈夫ですし
15個中13個孵化なのでまあまあよいかと。
(もともと2個は黒っぽかったですし)
ギラファを飼育している4Lパンケース
(ブロックがまるまる入ります)
は100円で買ったものだし
温室の断熱材はお風呂シートだし。
休眠成虫の管理や蛹管理は小型タッパ
(3個100円)オアシスも100円・・
いや~、かなり助かってます!
[ 2006/04/25 12:41 | 回天 |
URL |
Edit ]
以前、国産クワが家にきたばかりの時の話ですが、プップがクワ飼育することのきっかけとなった人に聞くと、ノコギリは3令から菌糸を使うと良いらしいです。小さなうちから菌糸を使うと、お尻デッカチな成虫になってしまうんだとか。
なので、うちはノコ系は3令になってから菌糸、それまでは菌糸カス入りのマットでいこうと思っています。
・・・どんなもんでしょうかね?
[ 2006/04/25 21:59 | プップ |
URL |
Edit ]
応用
プップさん
では、ギラファなんかもその方がいいかも?
アスタコイデスは、とりあえずはマットに入れてますが・・
うちのノコ達、これからはそうしてみようかな。
夏には菌糸瓶いっぱい用意しないと!
[ 2006/04/26 11:19 | 回天 |
URL |
Edit ]