しゅうさん
ミヤマ飼育は初めてですね。
子供の頃はノコ・コクワ・アカアシくらいしか飼育した事ありません。
なぜかネットでの情報は少ないですね・・
たっくぅさん
どうやら材割採集してきた♀も新成虫みたいですので
時期的にはペアリングできそうですが
寿命が短いという記述があったり越冬しないとブリードできないとあったり・・
とりあえず暑くなったら同居飼育して、秋にセット組んでみますね。
EZZYさん
独特の頭部形状に憧れていました。
ウルトラマンレオとゆーか、アストラとゆーか。
タイムボカンに出てきた「クワガッタン」というメカが
ミヤマクワガタ型だったのが印象として残ってます。
モトちゃんさん
休眠は長いようですが、蛹化から羽化までは
オオクワやノコなんかとかわりないみたいです。
月末~来月頭には羽化するんじゃないかと。
masaさん
だとすると孵化~羽化のサイクルは概ね10ヶ月前後という事になりますね。
♂は12ヶ月位なのかな?

プップさん
実は採集した帰りに、山梨のショップ2件に寄って聞いたんですが
ミヤマっぽいな~という意見がありまして、ある程度判ってはいたんですが
不明としておいた方が楽しいかと。
採集地はわかってますので、これで全てのデータが揃った事になります。
安心してブリードもできます

キャプテン!
たしかキャプテンは材割採集は一切しないんですよね。
材割に関しては論議されていますが、地権者の方の承諾があれば
問題ないと思ってやってます。
「○○だと聞いていたのに××だった!」ってゆーのはイヤですけどねw
11日居れる時間は僅かですが、
普段お会いできない方々に会ってお話しするのは楽しみです♪
宜しくお願いします!
triceratops55さん
最初、ジュダイクスやユーロを飼育してみたいな~なんて思ってましたが
この蛹を見たら吹っ飛んじゃいましたね。国産も充分カッコイイ!!
いやあ、今度はマルバネやキンオニを飼育してみたいなあ。(懲りてないw)
D.M.fatherさん
暑さ対策は万全ですので、あとはタイミングの問題ですね。
しっかり累代してくれるといいんですけど、なにせ初めてですんで・・
蛹の間に勉強して、キッチリ飼育しますよ!
[ 2006/06/09 11:07 | 回天 |
URL |
Edit ]