fc2ブログ
 カテゴリ
材飼育の可能性
カテゴリ: ハマダ式クワガタ飼育 / テーマ: クワガタ・カブトムシ / ジャンル: ペット
ドリルケース

遂にハマダ式の飼育法を実践する事にしました。


ハマダ式の基本は「材飼育」「川砂」です。
材に幼虫を投入して、タッパ等で管理するのが一般的な材飼育。
ここで重要なのは「菌の種類」と「材の種類」そして「温度・湿度管理」です。
正式なハマダ式では砂利の中に幼虫を放すのですが、
ここでは余分な水分を逃がす為と、温度の安定化の為に砂利を使用します。
(材が転がったりするのも防いでくれます。)
「ハマダ式・改」とでもしておきますね。

今回はカワラクヌギ・カワラコナラ・カワラブナの3種類の材を用意。
マットに出てしまっては意味が無いので、マットでは埋めずに
カワラ菌床・砂利の2種を用意し、それぞれを2頭づつ計12頭を材に埋めました。
ドリル
幼虫投入用ドリル

今回無事に孵化したのは14頭、飼育結果が早くわかる
タランドゥスオオツヤクワガタを使用しました。
残り2頭はノーマルの菌糸瓶飼育です。(ブナカワラ使用)
もう少し頭数がいれば統計も取りやすいのですが、今はこれが精一杯。
カワラ材飼育
砂利に埋められたカワラ植菌ブナ材

今回使用した砂利はアクアリウム用のもの。
雑菌・雑虫がいないのと酸素維持力があるので選択しました。
材の外側から柔らかさを確認しながら材交換の時期を測りますが
およそ3~4ヶ月で交換になると思われます。
温度管理はワインセラーにて22度、材交換以降は19~20度へ落としていきます。
さて、どのような結果が出るか?
ちなみにタラ祭り時は、現在蛹のものが羽化したものと
現在産卵中の卵からの採卵待ちです。
丁度30000HITの頃安定しているのではないでしょうか。
Edit / 2006.06.15 / Comment: 5 / TrackBack: 0 / PageTop↑
Comment
 
 
 
 
 
 
 
 


Pagetop↑
TrackBack
Pagetop↑
 リンク


Dorcus Design


Crazy Rendezvous


榎生山青春部!


はじめてのオオクワガタ


湘南オオクワ牧場


クワカブガーデン


私の彼氏を紹介します


BeetleBreeder'sMarket


もも☆の独り言


InsectIsm~自然の営み~


浜の黒豹


カブ・クワ飼育


冷やし虫家一台男


ROSSO Beetle


Iyou'sbox!!


ブラック&ゴールド


あ、やっちゃいましたね。


クワガタ・カブトにはまってます


クワカブkomachi


王蟲道


K-PARADISE

■ BeetleBlog

■ モトちゃんのクワガタ飼育

■ yo.shunpiの日記

■ ヘラクレス島

■ プップのクワガタ&カブトムシ日記

■ 色虫くん バンザーイ

■ 週刊馬太郎

■ 都会の雑木林

■ 目指せ!クワカブブリーダー!

■ On your marks

■ 御山への道程

■ INSECT BEETLE CLUB

■ mystique

■ 新光劇場blog

■ S.T.H

■ FACTORY BREEDING

■ みつのカブト、クワガタ日記

■ こうちゃんとゆかいな仲間達

■ Goingmyway至極のクワガタ

■ まさとのがんばれアルキデス

■ 花よりカブト

■ ルカJ~ルカヌス属に魅せられたJ

■ 生き物の部屋・昆虫と時々ガンダム

■ ☆マンタ☆親子の昆虫飼育記

■ 我的戯言

■ ちゃらさんの趣味の日記

■ 23Beetles

■ クエラボ

■ Green Style

■ クワカブにハマリそう。

SEOヘラクレス SEOヘラクレスオオカブト SEOカブトムシ SEOカブト SEOクワガタ