見るなと言われれば見たくなるのが男というもの。。いかん昼間見ればよかった。。栄養が行き届かなかったんでしようか。
[ 2007/06/07 01:28 | 島民です。 |
URL |
Edit ]
んんっ!?こんなこともあるんですね…蛹スーツを脱ぐときに一緒に取れてしまったんでしょうか…。けど羽化したては綺麗ですね。
[ 2007/06/07 09:24 | OKERA |
URL |
Edit ]
よく見ると折れ曲がってるようにも見えますねぇ。
でも、小さいみたい。
[ 2007/06/07 09:43 | しゅう |
URL |
Edit ]
う~む、色々あるんだなぁ…こないだ蛹化不全も初めて経験しました。頭だけ幼虫…。
[ 2007/06/07 10:28 | みすてぃっく |
URL |
Edit ]
途中で消滅しちゃったんですかね?
謎だわ・・・。
ブリードに支障ありそうかもしれませんねぇ。でも足が無くても元気ならなによりですね^^
[ 2007/06/07 11:25 | プップ |
URL |
Edit ]
しゅうさんの言うように、脛節が曲がったまま符節もあるにはあるようですね!
蛹化のときに上手く体液が流れずに小さいままで形成されたような感じですね、、
[ 2007/06/07 11:26 | YSP |
URL |
Edit ]
こんにちは、回天さん!たまにいますよ。何故か理由は分かりませんが?逆に足が無い幼虫が加齢して戻っていたり、蛹化した時ちゃんと足がはえている時もあります!
[ 2007/06/07 11:51 |
みつひろう |
URL |
Edit ]
回天さん
家も以前ありましたよ・・謎ですね~
でも元気そうですし良かったですね!
♂の羽化も楽しみにしております(^^
[ 2007/06/07 16:30 | haya坊 |
URL |
Edit ]
そんなこともあるんですかね、我が家では経験ありませんが。
ブリードはどうなるんでしょうか?
[ 2007/06/07 20:18 |
Dios |
URL |
Edit ]
こんばんは(^▽^)/
蛹では異常が見られなかったようですが・・・
こんな事もあるんですね。
でも元気でよかった。
無事、ブリード出来るといいですね
[ 2007/06/07 21:58 | taka |
URL |
Edit ]
こんばんは
回天さん こんばんは^^
「お!」これは珍しいケースですね。
でも、羽化してから符節が跳ぶよりはいいですよね。
物は考え様ですかね?^^;
[ 2007/06/07 22:34 | まんじくん |
URL |
Edit ]
回天さん
我が家のローゼンと似た感じですね。
残念ながらローゼンは短命でしたが、インドアンテには長生きしてもらいたいです。
[ 2007/06/07 23:09 | モトちゃん |
URL |
Edit ]
回天さん、こんばんは
こういう事ってあるんですね。
大顎の形状とか胸角の形状とか遺伝したりあってもこれはさすがに遺伝しないですよね^^;
[ 2007/06/07 23:51 | K平 |
URL |
Edit ]
長生きせぇよ・・
島民です。さん
自分でもUPしておいてちょっと・・
正直苦手です。
OKERAさん
蛹スーツの中で縮んでしまった感じですねぇ
羽化直後はひっくり返って赤いのでただでさえゴキっぽいのに。
可哀想と思う自分とキモイと思う自分が葛藤してます
しゅうさん
よく見ると符節っぽいのがありますよね?
でも機能しなさそうで・・
ま、数回産卵を経験すればいづれ取れちゃうんでしょうが
痛々しい~
みすてぃっくさん
頭だけ幼虫は私も国産カブトで経験しましたが
あまりにもキモいのでカメラさえ向けられず。
ナンマンダブナンマンダブ・・
プップさん
ハンデがある分、優れた部分もあるのではないかと。
例えば・・子孫をいっぱい残すとか?
案外、天は見捨ててないもんですヨ
YSPさん
あるにはあるのですが・・機能しないほどに小さいようです。
20度で管理していたのですが、温度低かったかなァ?
でもインドアンテだし??
みつひろうさん
頭が白い幼虫が、加齢すると普通になってしまったり
脱腸幼虫が羽化したら普通だったり・・
たま~にありますが、原因は何なのでしょうね???
haya坊さん
♂の蛹期間が異常に長い気が。
アンテの温度管理で20度は低めでしょうか?
そんな事はないと思うんですけどね・・
他に原因が??
Diosさん
ブリードは問題なさそうです。
ただ♂がまだ当分羽化しそうにありません・・
takaさん
元気が一番ですよね。
無事に生きていてくれさえすればいいのですが
かえってブリードに使用すると寿命縮むかなァ
まんじくんさん
そう!それそれ。
羽化直後に符節が跳ぶとげんなりきますからね~
・・確かに最初から小さければ取れにくい?
なんだか騙されているような気がするw
モトちゃんさん
これも羽化不全の一種なのでしょうね。
でも感染症にやられるような傷もないので
ドーンと長生きして欲しいです。
K平さん
自分の判断では羽化不全の一種と判断しています。
遺伝要素があるとすれば体力のなさ?
管理の問題も追求しなければ。
ひょっとすると人工蛹室のストレスとか・・
[ 2007/06/08 01:29 | 回天 |
URL |
Edit ]
ウチの脚曲がりくんと似た感じですね。
ウチのは、脛節がほとんどナイ状態ですから、、、
やっぱ、羽化不全なんですかねぇ。。
蛹の時も無かったのかなぁ。。。(^-^;
[ 2007/06/08 21:20 | たまどん | URL |
Edit ]
蛹時
たまどんさん
蛹の時には脚があったんですけどね~
不完全変態・羽化不全なんでしょうね。
原因が気になるんですが
どうもわかりません・・
[ 2007/06/10 12:57 | 回天 |
URL |
Edit ]