ヤフーブログの仲間で、イベント用に成虫を探してる人が何人かいますよ。
[ 2007/07/02 11:34 | おのパパ | URL |
Edit ]
回天さん、こんにちは!!
コバエは大変ですよね。
コバエホイホイ効き目抜群ですよ。
・・・高いけどw
[ 2007/07/02 11:49 | はっせ |
URL |
Edit ]
お掃除ご苦労さんです
1枚目の写真はコクワには見えませんねぇ顎もかっこいい!
(~_~)も今年の初採集でコクワを山ほどゲットしてⅠペアだけ残して近所の子供たちにばらまきました
[ 2007/07/02 12:13 | たっきー |
URL |
Edit ]
こんにちは!回天さん家もいますね~!
コクワ集めている人...
もし判ったら自分にも教えてもらえませんか?
[ 2007/07/02 14:53 | キドちゃん |
URL |
Edit ]
このオス!でかいですね~
次世代でギネス狙いの親種かな??
我が家もコクワが20頭程(幼虫)・・・
大型を夢見てどうしても止められない(微笑
[ 2007/07/02 21:15 | YSP | URL |
Edit ]
うちはケース蓋にはさんであった新聞紙がずれててコバエが大量発生!
部屋にも無数のコバエ...
とても開ける気がせずケースごと洗濯ネットの中へ...
ハエ取りリボンも増設(笑)
[ 2007/07/02 21:24 | D.M.father |
URL |
Edit ]
こんばんは、回天さん!この間はどうもですm(_ _)m コバエは気にはなるのですが、1人者なので放置してても問題は無いのです、たまに吸い込みむせまくりますので大量に増えた時は流石に対策を打ちますが、少なくなると又忘れます(爆)
[ 2007/07/02 21:33 |
みつひろう |
URL |
Edit ]
我が家もコバエ自然ブリード状態です。
ようやく○オオで電撃棒(不良品だったけど)を仕入れたので、若い女のプレーヤーを探して退治してもらおうと思っています。
それまでは繁殖させておこうかな?
[ 2007/07/02 22:08 |
Dios |
URL |
Edit ]
回天さん
昨日はお疲れ様でした。
採集の成果は・・・^^;
地元産ですねw
世田谷にも緑があるのは聞いてましたが
地方の田舎もんには世田谷=高級住宅街&大都会・・・クワが居るとは思ってもいませんでした^^;
[ 2007/07/02 23:09 | K平 |
URL |
Edit ]
回天さん こんばんは^^
回天さんの飼育数も半端ではないですもんね^^
コバエ対策うちも必要です^^;
コバエ○イホイを設置しましたが、
なかなか掛からないものですね^^;
やっぱり根源を断たないとダメですね。
[ 2007/07/02 23:17 | まんじくん |
URL |
Edit ]
ラケッツ・・・(゚Д゚)ホスィ !!
そーだった((゚Д゚ ))
あの、ステキなラケットがあればコバエもガッツシスマッシュできますね!!
早速、週末にでも電器屋へ行こうε≡≡ヘ( T∀T)ノ ←オオゲサ。
と、いうか1匹だけ、ひっくり返ってるコクワに妙に愛着が沸いてしまう・・・母性でしょうか・・・((゚Д゚ ))←不受胎
[ 2007/07/02 23:53 | なちこたん |
URL |
Edit ]
あははっ、かなりなレア産地ですねタコ飼いにしては大きいサイズでは。。
[ 2007/07/03 00:12 | 島民です。 |
URL |
Edit ]
世田谷産いないよ~
笑いました。この部ログが人気なのは、回天さんの人柄プラスこの「文才」ですよね。そういうお仕事されてるのかしら?
さて、私は今日は仕事帰り、ぶらぶらと砧公園内をほっつき歩いてみました。もちろん世田谷産を採集するためです。スーツ姿で採集もないもんですが、汗かきながら一時間半、外灯をまわるも、な~んもいない。余計な交尾とかを目撃したり(俺がみたいのはこんな交尾じゃないぞっ!)、放し飼いの巨大犬にガンとばされたりと、ロクなことありませんでした。採集、ちゃんとしたところにいきたいなぁ、、、。いつもみつひろうさんのページとか見て、いいなぁ、とため息をついております。
[ 2007/07/03 00:22 | なつパパ | URL |
Edit ]
ウホッ!いいコクワ
おのパパさん
コクワって事で、どうも気が引けちゃって。
元気一杯なんスけどね~
頂く側も、送料かけるより近所回った方が早いかな?なんて。
はっせさん
元を断つ算段をしないと収拾がつかなくて。
で、オオカブトのセットは今日解体なんス
マットは脱酸素してから幼虫のエサかな~?
たっきーさん
コクワといえど、なかなかのフォルムです。
ただ・・いかんせんサイズがw
ま、コクワっすからね。(←諦め)
キドちゃんさん
確かにyahooブログとかで
イベントやバザー用に集めてる人って多いみたいですね。
でも今はプレの締め切り控えてるからなぁ・・
また今度って事で。
YSPさん
コクワは場所も取らないですし
餌も温度も拘らなくても大丈夫ですからネ~
あ、でもサイズ狙うにはそれなりにしないといけないか・・
廃菌糸使った方が、菌糸瓶自体を使用するより伸びてる気が。
D.M.fatherさん
同じだ~w
毎年やっちゃうんですが、こればっかりは・・
ハエ取りリボン、1晩放置したら凄かったですよ!
なんていうか・・そういう柄のシール?みたいな。
みつひろうさん
お疲れ様~!
自分より家にいる時間が長い家族の手前
そろそろ手を打たないといけないとは思いますが
もし独り者なら自分も同じだったんじゃないかと・・
吸引式電撃殺虫器、そろそろ発動ッス
Diosさん
うちの電撃ラケットは奈良オオの景品でした。
1年使用し、最近電池が弱ったので
うちのシャラポワ(?)が電池交換しました・・
クモや爬虫類・両生類の飼育で解決ってのはどーですか?
K平さん
都内でも世田谷は意外と自然が多いので
場所によってはヒラタも採れているようです。
港区産のコクワなんてのもいるそうですから・・
自分ちは世田谷・目黒・大田区の境目あたりッスから
詳細産地は微妙なんですけどね~
まんじくんさん
粘着テープの設置は開始しましたが
効果があっても追いついていないのが現状です。
大元は判ってるんです。あの衣装ケース・・
全ての根源はヘラヘラの産卵セットだ~!!
なちこたんさん
あの外観から「うさんくさい」という人もいますが
意外と効果もあり、バチッ!というのがクセになる人もいますよ。
ディスカウントショップで、少し目の細かい上位機種(?)が
大体300円くらいのハズ・・
ビリーズブートキャンプより効果あり。ガンガレ!
「ひろみ!まだあなたをパートナーとして認めた訳ではなくってよ!!」
なんて遊びもできます。
ひっくりかえってる奴・・自分も実は萌えとりますw
島民です。さん
奈良オオの中ケースに廃菌糸とマットを混ぜて
産卵材ごとブチこんでました。
未だに幼虫がいますが、どれほどのサイズになるやら。
なつパパさん
駄文ばかり読ませちゃってスンマセン。
結論からサクッと書いているので深みはありませんが
書いてる本人が楽とゆーか・・
思いついた事をそのままタイプしとります。
砧公園はホモサピエンスの交尾が見れますか~!
駒沢公園の方はどうやらハッテン場なので
雌雄がペアとは限らないようです。
いやほんと、見たくは無いんですけどね・・
[ 2007/07/03 12:46 | 回天 |
URL |
Edit ]
この世界に足を踏み入れた初年度…気がついてみるとケースには100匹近くのコクワガタがいました。
今では飼育はしていませんが確かにレア産地ですね。
[ 2007/07/04 20:14 | OKERA |
URL |
Edit ]
東京世田谷産コクワ
響きがカッコいいですね(笑)
うちは引越ししてからたまに飛んでいます。
発生源はクワではなく、玄関の花壇やWCに置いている観葉植物でした(汗)クワカブに飛び火しないように、コバエとれとれ三角を設置。水洗WCなのに(笑)
[ 2007/07/04 22:26 | 源八 |
URL |
Edit ]
コバエ、少しは減ったかな
OKERAさん
コクワ、飼ってると際限なく増えますよね。
材を入れなかったら、餌皿にまで産卵された
経験がありますw
源八さん
ヘラヘラの産卵セットを解除したら
格段に減りましたヨ~
これでお蝶腐人もお役御免かなw
[ 2007/07/05 12:43 | 回天 |
URL |
Edit ]
コバエ
百均または量販店で百円以下のもので
網の目は細かく、サイズはどでかい
洗濯ネットを大量に買占め
コバシャ・ミニで6ケース
コバシャ小で3-4ケース
単位でネットに放り込んでます。
大量発生しても、ネットの外へは
なかなか出てきません。
チャックの部分は縛ってゴムで止めてるので
洗濯ネットよりも小さなものじゃないと
通り抜けできません
ちなみに HR-1, HR-2 ケースの0.5mmと
言われてる程度の穴ならコバエたちは
余裕で出入りしますので気をつけてください
洗濯ネット導入で家の中を
飛び回るコバエはいなくなりました
時たま家の中を飛んでるコバエはいます。。。
なぜかって?
そりゃ、こっそり家に持ち込んで
洗濯ネットにいれる余裕がなかった
虫たちがいるからです。。。。
[ 2007/07/05 20:56 | たっくぅ |
URL |
Edit ]
少し減ってきました
たっくぅさん
うちも洗濯ネット大活躍です。
でも裏の発生源が・・
密閉で安心しきっていた冷虫の中が
とんでもない事に。
近日中に内部全掃除だ・・
[ 2007/07/06 12:32 | 回天 |
URL |
Edit ]