ぜひ累代を!
こんにちわ、回天さん!
回天さんの所にこんなにビップ待遇の虫が!
パラワン100ミリオーバー、でかいですよ~
カワラとオオヒラどっちがいいんだろー。
[ 2008/01/12 15:35 | マシリト |
URL |
Edit ]
金かかりますしねぇ~
食う量が異常ですし、ペアリングでの事故もありますからね~。適当に飼うには不向きかとw
かなりの大きさですし、観賞用でも良いかもしれませんよ?子供ウケも良いと思いますし。
[ 2008/01/12 21:45 | kuwakozou | URL |
Edit ]
3000のカワラ3本ですか~。
とりあえず、100超えなのでヨシとしておきましょう。(^-^;
[ 2008/01/12 22:03 | たまどん |
URL |
Edit ]
ども、ここではお初ですね♪
emaがヒラタをやってた頃はまだまだ菌糸が高くて並サイズばっかりでした。。
個人的にはダイオウが好きっす。
[ 2008/01/13 00:00 | ema |
URL |
Edit ]
100超えおめでとうございます!
3000カワラ3本すか。それ以外にも2令くらいまでに何本か別に使っているんですよね。すごいなぁ。でもこれだけのサイズがでてくれると報われますね!
[ 2008/01/13 09:01 |
ルカJ |
URL |
Edit ]
回天さん、おめでとです。
かなり時間がかかった様子ですが、とりあえず100upならまずまずじゃないですか!
でも累代となると場所食う種ですから考えようですが、私は細々と続けるつもりです。
[ 2008/01/13 12:10 | モトちゃん |
URL |
Edit ]
100upおめでとうございます。
3000cc3本+αでしょうから、VIP待遇ですね。
確かにスペースを食う種ですが、累代続けて欲しいですね。
[ 2008/01/13 13:08 | NBC107 | URL |
Edit ]
例の知人宅に預けているって奴ですか?
100UPおめです!!これは累代しないと駄目ですよ~(^^;)
[ 2008/01/13 19:52 | 源八 |
URL |
Edit ]
100超えですかぁ~きょえぇ~!
挟まれないように注意してくださいね。
やはり愛情の注ぎ方によるのでしょうね。
私も頑張らなきゃ…。
[ 2008/01/13 21:06 | OKERA | URL |
Edit ]
100ですか、スゴいですね。
我が家では、なぜかパラワンのブリードがうまくいかないので、参考にします。
[ 2008/01/13 22:50 |
Dios |
URL |
Edit ]
パラワンの行く末
マシリトさん
ヒラタケ系でも代わり無かったかもしれませんね。
コストには見合わないと思いますので
もし累代してもヒラタケ使用になると思います。
kuwakozouさん
顎が長めなので、顎固定してペアリングすれば
事故はなくて済みそうですが・・
成熟してから考えます。
たまどんさん
タランドゥスだってこんなに食わないですよね。
この食欲にはビックリしましたよ!
その3本目もマット化してますんで
よっぽどですよね~
emaさん
どもでーす!
以前、ダイオウも飼育していましたが観賞用で終わり
累代はしませんでした。
場所に余裕があれば今度はアチェでもと思っているんですが
そのためには、このパラワンを諦めざるを得ないかと・・
ルカJさん
パラワンに3000を3本なら、レギウスやオウゴンでも
飼った方が良かったかもしれません。
でも初累代は嬉しいですね~
標本にしちゃおうかなぁ
モトちゃんさん
手持ちの♂が落ち、モトちゃんから借りた♂の子なんですよね。
10頭以内でヒラタケorマット飼育でならいいんですけど・・
NBC107さん
累代するにしても3000ccの瓶でやるくらいなら
今度はケース飼いの方がいいですよね。
中コバシャとか・・?
源八さん
友人宅で蛹化する様子がないようですので
環境を変えるために持って帰って来ました。
あのまま友人宅にいても縮み始めていたでしょうし
蛹化タイミングは丁度良かったのかもしれません。
OKERAさん
はじめて累代した割に及第点だと思いますが
更に愛情を注いでやれば、もうひと頑張りできたのではないかと・・
Diosさん
累代してワンペアしか残らなかったんですから
上手くいったとは思えませんが(泣)
飼っていた成虫が、増えずにそのまま大きくなった感じ?
微妙な感覚です。
[ 2008/01/14 15:46 | 回天 |
URL |
Edit ]
パラワン100UPおめでとうございます!
色々なブログで愚痴っていますが、私の福袋パラワンWILDは80mm前後でやたらしょぼいです^^;笑
[ 2008/01/14 19:45 | ジョニー |
URL |
Edit ]
微妙ですね^^;
こんばんは、回天さん、カワラでの飼育じゃ なくても、同じ結果かも知れませんね、温度管理などの点で、オオヒラタケ、ヒラタケの方が扱い易いですからね
天然のオオヒラタケはめったにないらしいですが、そこに入っているオオクワの幼虫はでかいらしいので、ドルクス系はオオヒラタケの方が向いているのかも知れませんね!
[ 2008/01/14 20:44 |
みつひろう |
URL |
Edit ]
おっは~
3L3本はスゴイですねぇ
100UPおめでとうございます
(~_~)は早速そのまんまカワラとフワフワ試してみました
そのまんまカワラは楽で臭いも充満しなくって助かりましたが思っていたより量が少なくってビンがスカスカになってしまいました(T_T)
[ 2008/01/16 10:30 | たっきー | URL |
Edit ]
オオヒラタにオオヒラタケ
ジョニーさん
今年は福袋に入っていたヒラタは全体的にショボいみたいですよね。
去年むし社の1万円福袋に100UPが入っていたそうですが
好きな人なら大当たりですよね!
みつひろうさん
オオヒラタケは添加剤に強いらしく、劣化しにくいのがいいみたいですね。
カワラは温度変化に弱く、高温になると凄いスピードで劣化が進むので
管理のしやすさならオオヒラタケの方がよかったかもしれません。
でもヒラタケの方が殆どのドルクス幼虫でオオヒラより食いがいいんですよね~
オオヒラのMAXはデカくなるけど、平均ならヒラタケって感じでしょうか・・
たっきーさん
ふわふわで1Lとブロックの1Lは違いますからね。
コスト的な事だけ考えると、完成している安い菌糸瓶よりは高いですね。
自分なりの詰め方で詰めたり、添加剤を加える予定が無いのであれば
既製の菌糸瓶の方が手間もかからず安上がりでいいですよね!
ふわふわ詰めで卵or初令管理すると、スクスク育ちますよね~
ウチのローゼンもそろそろ個別管理かな・・
[ 2008/01/17 11:24 | 回天 |
URL |
Edit ]
回天さん こんちゃ^^v
カワラの管理だったのですね!
マットでもこれくらいのサイズは出るのでしょうか?
マットでは追加添加剤が必須でしょうね。
やっぱり菌糸有利なんでしょう。
オオヒラタケorカワラ? ですね^^
[ 2008/01/17 11:40 | まんじくん |
URL |
Edit ]
マットでーもん
まんじくんさん
ボーンアイデンティティー・・じゃなくて
マットでも上手に管理できれば
100UPはできますよね。
ただ、古いマットでいつまでも管理したり
交換タイミングを逸してしまうと
超小型が羽化してきちゃいますが・・
菌糸瓶なら、できるだけ菌糸の目が細かい
吸収しやすい菌とオガを選んでやれば
比較的簡単に100UPするのではないでしょうか。
[ 2008/01/18 11:49 | 回天 |
URL |
Edit ]
回天さん
こんちゃ!
先週土曜は久ぶりにお会いでき超楽しかったです。
また、ためになるお話ありがとうございました。
また、OASISに顔出します。その際は宜しくです。
[ 2008/01/21 11:50 | itarumegu |
URL |
Edit ]
すんまそん
itarumeguさん
こちらこそ色々お話し聞かせていただきありがとうございます!
仕事途中だったためあまりお話しできませんでしたが
今度またじっくりとお話し聞かせて下さい!!
最近夜の時間帯が忙しくなかなか時間取れませんが
土日昼~夕方ならなんとか?です。
[ 2008/01/21 12:45 | 回天 |
URL |
Edit ]