fc2ブログ
 カテゴリ
これがぶよぶよ病?幼虫の病気について
カテゴリ: ヘラクレス・ヘラクレス / テーマ: クワガタ・カブトムシ / ジャンル: ペット
milk
昨年孵化のヘラヘラが亡くなりました。


バチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)という病気をご存知でしょうか?
これは主にコガネムシなどに見られる病気なのですが
どうやらウチのヘラヘラにもこの症状が見られたので報告します。


本来バチルス・ポピリエとは乳化病と言われ、自然界の土壌にいる
ごく普通の細菌なんです。
乳化病
サイズは約1.5μ・・

これはコガネムシ類の幼虫に寄生して、体組織を乳化し
1ヶ月程度で命を奪う病気です。
つまり体液成分を分離させ、成分を微細化させることで
本来の機能を奪う、虫の白血病のような病気です。
体が乳白色になったりするのですぐに判ります・・

さて、普通のコガネムシなら1ヶ月程度ですが
ヘラクレスともなると細菌の進行も時間がかかるようで
この幼虫が亡くなるまで気付いてから約3ヶ月かかりました。
食べ物を分解できないためか拒食を発症し
かなり縮んでしまって亡くなりました。
最初はぶよぶよと触った感じが柔らかくなり
体内で乳白色な部分と半透明な部分が別れているのが
確認できました。

さて、この病気への対策ですが・・
ハッキリ言ってかかったら治りません T_T
むしろバイオ農薬としては、死んだコガネムシの幼虫からの
二次感染・三次感染を期待しているようです。

ですので、できるだけ他の幼虫と隔離してマットは全廃棄。
私の場合ケースも廃棄。弄った手を消毒し、用具も全て消毒しました。
できればその症状が出たメーカーのマットは以後使用しない方が
いいと思いますが・・
(ちなみに我が家でその症状が出たのは赤カ○マットでした)
勿論、マットのメーカーが全て悪いわけではありません。
添加していた水や食べさせていた朽木・材にも原因があるかもしれません。


何れにしてもこの幼虫には悪い事をしました・・
その分、残りの個体に愛情を注ぎ、大事に育ててやろうと思います。
Edit / 2008.02.03 / Comment: 10 / TrackBack: 0 / PageTop↑
Comment
 
 
 
 
 
 
 
 


Pagetop↑
TrackBack
Pagetop↑
 リンク


Dorcus Design


Crazy Rendezvous


榎生山青春部!


はじめてのオオクワガタ


湘南オオクワ牧場


クワカブガーデン


私の彼氏を紹介します


BeetleBreeder'sMarket


もも☆の独り言


InsectIsm~自然の営み~


浜の黒豹


カブ・クワ飼育


冷やし虫家一台男


ROSSO Beetle


Iyou'sbox!!


ブラック&ゴールド


あ、やっちゃいましたね。


クワガタ・カブトにはまってます


クワカブkomachi


王蟲道


K-PARADISE

■ BeetleBlog

■ モトちゃんのクワガタ飼育

■ yo.shunpiの日記

■ ヘラクレス島

■ プップのクワガタ&カブトムシ日記

■ 色虫くん バンザーイ

■ 週刊馬太郎

■ 都会の雑木林

■ 目指せ!クワカブブリーダー!

■ On your marks

■ 御山への道程

■ INSECT BEETLE CLUB

■ mystique

■ 新光劇場blog

■ S.T.H

■ FACTORY BREEDING

■ みつのカブト、クワガタ日記

■ こうちゃんとゆかいな仲間達

■ Goingmyway至極のクワガタ

■ まさとのがんばれアルキデス

■ 花よりカブト

■ ルカJ~ルカヌス属に魅せられたJ

■ 生き物の部屋・昆虫と時々ガンダム

■ ☆マンタ☆親子の昆虫飼育記

■ 我的戯言

■ ちゃらさんの趣味の日記

■ 23Beetles

■ クエラボ

■ Green Style

■ クワカブにハマリそう。

SEOヘラクレス SEOヘラクレスオオカブト SEOカブトムシ SEOカブト SEOクワガタ