fc2ブログ
 カテゴリ
16文!
カテゴリ: ババオウゴンオニ / テーマ: クワガタ・カブトムシ / ジャンル: ペット
みつひろうさんババ表
ババ社長、見事なハマキですね



上にある画像はみつひろうさん所有のbabai(生体)です。
「♂ありますか?」でひょいっと見せていただける
みつひろうさんの飼育種・飼育頭数の多さにはただただ驚愕です・・

ちなみに我が家にいるbabaiさんは未だ前蛹か幼虫で
温度を上げすぎた結果、かなり小さめになっているようです orz


さて、本題。
ここのところ文献を漁っては「babaiとは何か?」
babaiの大小による形質変化」を調べています。

みつひろうさんババ裏
下唇基節部・・中歯位ならなんとか特徴が。

ちなみに回天が今までにまとめたbabaiの特徴は
1)大顎背面中央の最大の突起がmoseriは先端がbabaiよりも強く内側に彎曲
2)babaiでは下唇前縁中央が湾入し、moseriは一様に弓状に突出するだけ
3)babaiでは上翅クチクラ層に皺が少ない(または無い)
4)moseriに比べbabaiでは後胸腹板及び腹部に艶が顕著に認められる
(永井氏・光田氏のご協力により)

いまのところ13頭のbabaiと約40頭のmoseriを拝見しているのですが
(まんじさん、しゅうさん、みつひろうさん、ありがとうございます!)
直接ご協力頂いた方々の持っていらっしゃるbabaiに関しては
すぐにbabaiだと判る特徴を持った個体ばかり。
しかしネット上ににはかな~りbabaiっぽいmoserimoseriぽいbabaiも。
この辺りはもっと標本・生体を見て目を鍛えないといけないようです。
更に纏め上がったらまたUPしようと思いますので
生体・標本をお持ちの方はご協力お願い致します m(_ _)m

しかし詳細産地を数人の人間しか知らない上、最終的な判断は
産地で同定なんてちょっと「?」なところもあると言われる種ですが
moseriよりも鋭角的なフォルムと特徴的な艶がカッコイイので
個人的には一番好きなmoellennkanmpi です。

ちなみに産地として知られる
ミャンマー南東部のテナセリムは旧名で
現在はtanintharyiと呼ばれている。
もうひとつウワサになっているのは西部で
tanintharyiとは方角が真逆なんですが・・
馬場氏に直接お聞きしても教えてはくれないだろうし。

横文字ばかりになってしまい反省・・
Edit / 2008.02.24 / Comment: 19 / TrackBack: 0 / PageTop↑
Comment
 
 
 
 
 
 
 
 


Pagetop↑
TrackBack
Pagetop↑
 リンク


Dorcus Design


Crazy Rendezvous


榎生山青春部!


はじめてのオオクワガタ


湘南オオクワ牧場


クワカブガーデン


私の彼氏を紹介します


BeetleBreeder'sMarket


もも☆の独り言


InsectIsm~自然の営み~


浜の黒豹


カブ・クワ飼育


冷やし虫家一台男


ROSSO Beetle


Iyou'sbox!!


ブラック&ゴールド


あ、やっちゃいましたね。


クワガタ・カブトにはまってます


クワカブkomachi


王蟲道


K-PARADISE

■ BeetleBlog

■ モトちゃんのクワガタ飼育

■ yo.shunpiの日記

■ ヘラクレス島

■ プップのクワガタ&カブトムシ日記

■ 色虫くん バンザーイ

■ 週刊馬太郎

■ 都会の雑木林

■ 目指せ!クワカブブリーダー!

■ On your marks

■ 御山への道程

■ INSECT BEETLE CLUB

■ mystique

■ 新光劇場blog

■ S.T.H

■ FACTORY BREEDING

■ みつのカブト、クワガタ日記

■ こうちゃんとゆかいな仲間達

■ Goingmyway至極のクワガタ

■ まさとのがんばれアルキデス

■ 花よりカブト

■ ルカJ~ルカヌス属に魅せられたJ

■ 生き物の部屋・昆虫と時々ガンダム

■ ☆マンタ☆親子の昆虫飼育記

■ 我的戯言

■ ちゃらさんの趣味の日記

■ 23Beetles

■ クエラボ

■ Green Style

■ クワカブにハマリそう。

SEOヘラクレス SEOヘラクレスオオカブト SEOカブトムシ SEOカブト SEOクワガタ