
俺、根黒ッス
ダジャレはイメージを著しく壊すという事実の検証?
まさに大成功ですねぇ・・(滝汗)
さて、ダイスケギラファの♀が羽化して半年以上経過した筈。
このままでは行かず後家になってしまう可能性大・・という事で
ジョニーさんからネグロス産の♂をお借りしてきました。
ジョニーさん、ありがとう!KMS店長、コーヒーご馳走様!!
(画像、右顎消えて見えますが消失している訳ではありません)
受取に行った2日程前からセットの準備は開始しておりました。
材に入っている雑虫駆除方法として最近行なっている
「過加水酸欠法」で雑虫の発見をば。
レンジでチンはなるべくやらない主義ですし、この方法は手軽。
コナラの柔軟材を3本、内部に空気が無くなるまで加水し
ビニール袋で密封して余分な空気を抜きました。
このまま放置すると酸欠になって雑虫は暴れて外に出てきます。
ハイ、今回出てきたヤツ~

・・クワ幼虫?
大暴れした挙句、グッタリしているところを捕獲・・
購入した材屋さんに詳細産地を聞いているところです。
先日交換したカワラ瓶の余りに放り込んでおきました。
ヒラタっぽいですが?
さて、ダイスケのセットは無事組み上がり
目の前で交尾確認の上♀投入・・といきたかったんですが
警戒心が強いのか、全く反応しません。
こーなったら♀と♂を同時に投入!
一晩経って♀は潜ったみたいだし
多分大丈夫だと思います・・