身体はどうですか?
先日お会いした時もしんどそうでしたね。
大丈夫ですか?
ルカさんの所で知りました!
お土産ありがとうございます!(部長に代わってお礼申し上げます)
本当この暑さは地獄です。
飼育している「タラ・レギ」が片っ端から羽化不全です。
オアシスで西の皆さんに教えていただき今は涼しい所に移しましたが・・計5頭連続不全です(泣)
グランだけは、保冷庫で管理出来ているんですけどね。。。。
灼熱地獄ですよ、我が家は!
[ 2008/08/01 17:06 | 次課長 | URL |
Edit ]
ご無沙汰で・・^^;
超低空飛行で死にかけのROSSOでございます・・
パチェコはメチャクチャずれますよね~!!
我が家でも最大1年ずれました><
そんなことより、いつになったら復活できるんだろ??(ーー;)
[ 2008/08/01 17:35 |
ROSSO | URL |
Edit ]
こんばんは
回天さん こんばんは~
そちらは暑い日が続いているんですね。
夏バテしないようにお気をつけ下さいね。
こっち(東北)は30℃行ったり行かなかったり。
今時期にしては涼しいかな?
パチェコ無事羽化して何よりですね。暑さ対策
何とかしないと、と毎年思ってるんですが
効果のある物は中々無いです。
[ 2008/08/01 23:12 | かっつ | URL |
Edit ]
パチェコは♀で二年掛かりましたよ(泣)
しかも、羽化不全……
それに比べ今年はヨルゲン完品羽化でした(^-^)v残りのテルシも続いてほしいです!
[ 2008/08/01 23:31 | 京四郎 | URL |
Edit ]
こんばんは~♪
今年の夏は、本当に暑さに強い種、弱い種
経験させて頂きました^^;
お体ご自愛くださいませ~!
[ 2008/08/02 01:44 | ハッセ |
URL |
Edit ]
こんにちは^^
ホントこの時期は正念場ですね^^;
お体の方は大丈夫ですか?
私も腰はキツイのですが最近膝まで痛いっス。
なんか年寄りみたい><;
それにこんなに暑いわでバテバテ...
サタンじゃありませんが偽りなき鰻でスタミナつけたいですw
それと暫くブログ運営からは遠ざかりますが、
今後ともD.Mの方は宜しくお願いします。
[ 2008/08/02 12:33 | D.M.father |
URL |
Edit ]
こんにちは^^
ほええ、パチェコってそんなに高温に強かったんですか?
平均気温35℃ですと!!!
我が家のパチェコは25℃で★続出しているのですが・・・・、
過保護が原因でしょうか???
強く育てます。
[ 2008/08/02 15:37 | mahita |
URL |
Edit ]
暑さに強い種でも蒸れが加わると逝きますね。風通しさえよければ、なんとかなったりします。クワガタで強いのはニジイロですよね。成虫も幼虫もまず死なない。あれは楽しめるクワガタです。反対に弱いのはやはりルカヌス。特にアジア系の小型ミヤマは25度でも急に上がった場合は、あっさり逝ってたりして、あまりの根性なしに我が目がホワイトアイになることありますね。
[ 2008/08/02 22:56 | ルカJ | URL |
Edit ]
回天さんこんばんみ
ご無沙汰してます~
メガソマって暑さに強いんですね~
うちもパチェコとヨルゲンセンブリ予定なんですが両方ともオスがまだ活発じゃないので
交尾してくれません~
[ 2008/08/03 00:57 | ケダ | URL |
Edit ]
こんばんは
そんなに、高温でも大丈夫なんですね!
それなら、メガソマの増種も可能ですね~(^^)
[ 2008/08/03 21:24 | こうじん |
URL |
Edit ]
私はご存知の通りデブなので、恒温多湿に弱いです。回天さんのようにスーツを着られる季節は限られています。(^_^; アハハ…
[ 2008/08/04 17:13 | おます♂ | URL |
Edit ]
お暑いですなぁ
次課長さん
お土産の件、店長に伝えました。
落ちたので急遽代品用意してます・・
(週末採集に行ったみつひろうさんに
協力してもらってマス)
温度管理は必須ですが、我が家でのメガソマは
温度高い方が無難に羽化してます。
タラレギは成虫は35度位まで耐えますが
幼虫は温度高いのが続くとダメっすね・・
ROSSOさん
乙でーす!
自分はこのままでは有休が無くなるので
半ば無理やり出社しとります。
クワカブは・・温度管理と餌換えだけはなんとか・・
かっつさん
温度管理できないと辛いですよね。
この時期、あちらこちらで全滅を経験する人がいると思うと
せつないッス・・
うちは適度なスパルタと絶妙な管理体制で
この季節を乗り切ってます!
京四郎さん
ヨルゲン・テルシと順調にいきそうですね。
採集の方も順調みたいだし、羨まし~!
ハッセさん
お疲れ様です!
虫の移動があったハッセさんトコでは
かなり危なかったんじゃないスか?
D.M.fatherさん
最近はエアコンの風までも神経にキてます(^^;
かなり辛い日々を送っております。
色々大変みたいですが、今後も何かあればご一報を!
mahitaさん
蒸れが原因では?
温度が高くとも、湿度が低ければ問題ないッスよ!
メガソマは幼虫飼育だけでなく、産卵セットにおいても
他のカブトより水分少なめがベストです。
ルカJさん
ニジイロは強いよね。
今朝のベランダ気温36度でピンピンしてたし。
でも幼虫は30度以下じゃないと辛い・・
ミヤマは弱いのがデフォっしょ。
とゆーか、そんなツンデレなところが好きなんじゃないの~?(笑)
ケダさん
こんばんみ!
メガソマは高温耐性ありますよね^^
ブリードに関しては自力脱出が一番なのですが
ただでさえ寿命が短めなメガソマ・・
羽化後、動いてるのが確認出来た時点で割り出し
そして同居が宜しいかと。
こうじんさん
私は、あのデカさと羽化までの長さで敬遠していたのですが
一昨年暮れ位から意外な強さを認識して飼育始めました!
おます♂さん
この季節、事務所ではエアコンが寒すぎるので
スーツが普通に大丈夫なのですが
外出時になると流石に上着は脱がないと辛いッスね(^^;
メガソマは太いですが高温耐性あるのは
乾燥に強いという特質があるからなのかもしれませんね?
[ 2008/08/04 20:40 | 回天 |
URL |
Edit ]