fc2ブログ
 カテゴリ
バクテリアの力
カテゴリ: キヨタミ / テーマ: クワガタ・カブトムシ / ジャンル: ペット
バクテリア材
夜中に延々皮むき。


フォルスターをはじめ、フタマタ系のセットを組み始めています。
フタマタ系の産卵セットでいつも頭を悩ますのは材選び・・

セアカをはじめ、フタマタは材の選り好みが激しく
産む材・産まない材が結構ハッキリしてます。
(クヌギよりナラ系の方が良く産みます)
なかには割り出しした後の材に再度産み付けた例もあり
同じような状態を再現できないかどうか常日頃から考えておりました。


バクテリア材
一昨年から既に何度か行なってはおりましたが
今期も「バクテリア材」の仕込を行いました。
既にいろんな方の実績があり比較的安価で出来上がるので
毎年寒くなると大量に仕込んでいます。

一番楽なのはカブトマットなどに、皮を剥いた材を埋めて管理し
材が柔らかくなったら掘り出すというものなのですが
夏場は傷みやすいし、管理場所も取るし
場合によっては雑虫にやられるリスクもあるので
少ない本数であればショップなどで購入するのも悪くないと
思います。(まだ扱っている店が少ないですが)

レンジで雑虫防止処理をして、そこへバクテリアをまわすために
適度に加水したマットへ埋めます。(マットは色々試してみて下さい)
加水が多すぎるとグズグズになってしまうし、暖かい日が続き
発酵が進みすぎてしまうと使えなくなります。
材の状態を確認して(こればかりは経験が必要)使えそうになったら
掘り出して置いて下さい。そのまま加水せず使える特上の材になります。

カワラやレイシなどもいいですが、クヌギ材を使った製品の場合
産まないという話はよく聞きます。また、時間を置いたレイシ材などは
そのまま放置すると柔らかすぎて使えないなんて話もよく聞きます。
そんな時、ダメモトで試してみて下さい。


今回の仕込みは年末のマンディブラリスの分。
(1♀落ちたので材が余りそうです・・)
既にフォルスターの分など色々仕込んでありますが
多めに作っておかないと心配です。

最悪、発酵が進みすぎたらそのままカブトの餌にでも。
Edit / 2008.10.18 / Comment: 16 / TrackBack: 0 / PageTop↑
Comment
 
 
 
 
 
 
 
 


Pagetop↑
TrackBack
Pagetop↑
 リンク


Dorcus Design


Crazy Rendezvous


榎生山青春部!


はじめてのオオクワガタ


湘南オオクワ牧場


クワカブガーデン


私の彼氏を紹介します


BeetleBreeder'sMarket


もも☆の独り言


InsectIsm~自然の営み~


浜の黒豹


カブ・クワ飼育


冷やし虫家一台男


ROSSO Beetle


Iyou'sbox!!


ブラック&ゴールド


あ、やっちゃいましたね。


クワガタ・カブトにはまってます


クワカブkomachi


王蟲道


K-PARADISE

■ BeetleBlog

■ モトちゃんのクワガタ飼育

■ yo.shunpiの日記

■ ヘラクレス島

■ プップのクワガタ&カブトムシ日記

■ 色虫くん バンザーイ

■ 週刊馬太郎

■ 都会の雑木林

■ 目指せ!クワカブブリーダー!

■ On your marks

■ 御山への道程

■ INSECT BEETLE CLUB

■ mystique

■ 新光劇場blog

■ S.T.H

■ FACTORY BREEDING

■ みつのカブト、クワガタ日記

■ こうちゃんとゆかいな仲間達

■ Goingmyway至極のクワガタ

■ まさとのがんばれアルキデス

■ 花よりカブト

■ ルカJ~ルカヌス属に魅せられたJ

■ 生き物の部屋・昆虫と時々ガンダム

■ ☆マンタ☆親子の昆虫飼育記

■ 我的戯言

■ ちゃらさんの趣味の日記

■ 23Beetles

■ クエラボ

■ Green Style

■ クワカブにハマリそう。

SEOヘラクレス SEOヘラクレスオオカブト SEOカブトムシ SEOカブト SEOクワガタ