今晩は!回転さん。
トモ吉です。
回転さんプレにてsorapaさんから授かった
レギ幼虫ですがもう少しで羽化しそうです!
あと2~3日だと思います! しかし3頭共
♀みたいです~! 羽化しましたら必ず報告
しに来ますね。
いきなりで申し訳ありませんがトモ吉も
ブログを始めました、宜しければリンクを
お願いいたします。〇┓
http://tomomato.blog92.fc2.com/
[ 2008/11/02 21:13 |
トモ吉 |
URL |
Edit ]
こんばんわ~
マンディも赤と黒で随分印象変わりますよね。
個人的には圧倒的に赤が好きですが…(^^ゞ
[ 2008/11/03 03:15 | うかれぽんち |
URL |
Edit ]
赤マンディ、黒マンディ、どちらもかっこいいですね。赤マンディは同血統から出てるの?大顎好きとしてはターゲットにいつも入っているものの、いまだ飼育経験ありません。凶暴というイメージがあって、絶対メス殺しやりそうなんで、なんとなくブリから遠ざかっていたのかもしれません。
いつだったか、部長さんにすさまじいデカさのマンディをみせてもらった時は感動したな~。
[ 2008/11/03 08:25 | ルカJ | URL |
Edit ]
カブクワの赤から黒への変化に関わる酵素は不安定な感じがします。赤と黒で生存に有利不利があるとも思えないのですが、この色決定の曖昧さは敢えて残しているような気さえしますね。
[ 2008/11/04 13:43 | おます♂ | URL |
Edit ]
こんばんは。
カラーアイですか!
個人的には購入したりするほど好きではりませんが、自分が飼育していたのが突如色目になった場合は訳が違いますね。
[ 2008/11/04 21:05 | ジョニー |
URL |
Edit ]
こんばんは。
確かに比較すると赤みがかっていますね。
目も赤ですかね。
楽しみが増えたのも頷けますね。
[ 2008/11/05 21:22 | ユパパ |
URL |
Edit ]
おはメロ~♪
回天さん、おはメロシー♪
マンディなので食いついてみました。(^^)
赤目のマンディ、はじめて見ました。
赤色マンディ♂の羽化を目指して頑張って
ます。今年は♀ばかり羽化して・・。来年は
♂羽化させるぞー!!
[ 2008/11/06 08:24 | ふたば |
URL |
Edit ]
早口苦手です(笑)
あかまきがみ あおまきがみ きまきがみ
(赤巻き紙、青巻き紙、黄巻き紙)
…言えません;;
赤マンディ、黒マンディ、白マンディ…ということで今度はホワイトアイですかね。
[ 2008/11/06 10:58 | OKERA |
URL |
Edit ]
チョビチョビ羽化
トモ吉さん
すんません。未だ伺えてません・・
近々工事行ないますので
しばしお待ちを!
うかれぽんちさん
真っ黒な個体もイカツくていいですよ☆
この個体、「雑交?」なぁんていわれそう。
ルカJさん
そうそう。兄弟ですよ。
兄弟の♀もいるので、インブリ予定です!
部長さんのマンディ、凄かったですよね~
あれぐらいのサイズ出れば最高なんですが
自分の身の丈にあった飼育ではこれくらいかと。
おます♂さん
一代では不安定この上ないッスよね。
そういえば最近ナショナルジオグラフィックで発表された
甲虫の同性愛についての論文、面白かったッスよ!
ジョニーさん
そう!たま~に、こういう変わったのが出ると
研究心が増すっていうか。
さて、次世代はどんなのになるかな?
ユパパさん
未だ赤いままですね。
光量が増すと、更に赤く見えます!
ふたばさんメロシー!
いつもパトありがとうございます。
とりあえずは成熟待ちですが
次世代に繋がるよう、頑張ってブリードしますね。
OKERAさん
赤目などの近親交配は、白目への第一歩らしいですよね。
正直自分は白目・カラーアイには拘ってませんが
他の血を入れると雑交の恐れもあるので
この個体はインブリード主体でやっていこうと思っています。
[ 2008/11/06 12:42 | 回天 |
URL |
Edit ]
こんばんは
マンディかっこいいですね~
偶然カラーアイが出るのは嬉しいですね。
私もニョロ飼育してますが回天さんの個体のような
立派な大顎がでるか不安です^^;
大型作出のポイントは何か、手探り状態です。
この夏にちゃんと低温飼育できなかったからな~
でもまずは無事羽化してくれれば、次世代で何とか
頑張りたいです。
[ 2008/11/06 21:50 | かっつ | URL |
Edit ]
温度管理
かっつさん
マンディブラリスは全て水没管理でしたので
夏場だと30度近くまでいった幼虫もいたと思います。
過酷な環境で飼育してしまい反省してますが
無事羽化してくれただけでもヨシとしています。
チョビ顎にしないためにも、菌糸で育てるより
せめて仕上げはマットにするのが安定していて
いいかもしれませんね。
[ 2008/11/08 12:27 | 回天 |
URL |
Edit ]
回天さん こんちゃ^^v
おぉ!REマンディ!希少ですね!
分かります!
σ^^はパラワンREがいますが自然光でここまで紅いなら
素晴らしいRE!です^^
♀はどうなんですか?
[ 2008/11/08 15:52 | まんじ |
URL |
Edit ]
♀
まんじさん
♀は多少薄いって程度のが2頭だけ。
殆どは黒いので赤×赤と黒×黒の
2通りでブリしていくつもりッス。
[ 2008/11/09 00:30 | 回天 |
URL |
Edit ]