fc2ブログ
 カテゴリ
ミツノカブト飼育実験
カテゴリ: ロンギチョンペルス / テーマ: クワガタ・カブトムシ / ジャンル: ペット
ロンギ3
活発なヤツです。


先日羽化報告したロンギチョンペルスミツノの実験報告です。

3年ほど前から、カブトのワンダリングに悩んでいましたが
現地での採集記録から思いついた飼育方法をようやく実践できました。
それはカブトの材飼育です。
ロンギ蛹室

今までにも他のカブトで材を食べさせたり、蛹化のガイドとして試した方は
いらっしゃるかもしれませんが、恐らく材中でのミツノ羽化は史上初かと思います。
ミツノやコーカサス、テナガコガネなどは3令後期になると蛹室を作る場所を求め
マットの上に出たりして暴れ始めます。これを如何に防ぐかを考えていたのですが
黒土もダメ、菌糸や大型ケース・・しまいにはマットの上にブロックを置いたり
色々試してみましたが満足な結果は得られませんでした。

ヒントは酒樽さんの「レギウスのための蛹化ビン」と
深夜のどるくすさんの「テナガコガネやカルコソマの食性の近似」でした。
Oasisの金城店長も賛同して下さり、早速構想を練りました。
カルコソマの産地では適度に腐朽した大木の根元から蛹や幼虫が出るので、
それならば同じワンダリングするミツノでも蛹化ビンが有効なハズ・・と考え
ケースに大き目の材を入れ、隙間をマットで埋めて幼虫を投入。
蛹化時期に掘り出してみると、ちゃんと材の中で蛹化していました。

暴れが少なく蛹化・羽化したロンギチョンペルスはその甲斐あってか
それなりの角をもった個体が羽化してまいりました。
次世代ではできれば10頭以上の♂で試してみたいのと、大きい材を用意して
カルコソマでも同様の実験をしてみたいと思っております。

ロンギ♀蛹室2
HR-1半分のサイズで強制蛹化させたものもいましたが、やはり材飼育の方が
結果が良く感じました。

もっとデータを取りたいので、次回はコーカサスで実験予定。
さて・・どういった結果が出るのか!?
Edit / 2008.12.28 / Comment: 27 / TrackBack: 0 / PageTop↑
Comment
 
 
 
 
 
 
 
 


Pagetop↑
TrackBack
Pagetop↑
 リンク


Dorcus Design


Crazy Rendezvous


榎生山青春部!


はじめてのオオクワガタ


湘南オオクワ牧場


クワカブガーデン


私の彼氏を紹介します


BeetleBreeder'sMarket


もも☆の独り言


InsectIsm~自然の営み~


浜の黒豹


カブ・クワ飼育


冷やし虫家一台男


ROSSO Beetle


Iyou'sbox!!


ブラック&ゴールド


あ、やっちゃいましたね。


クワガタ・カブトにはまってます


クワカブkomachi


王蟲道


K-PARADISE

■ BeetleBlog

■ モトちゃんのクワガタ飼育

■ yo.shunpiの日記

■ ヘラクレス島

■ プップのクワガタ&カブトムシ日記

■ 色虫くん バンザーイ

■ 週刊馬太郎

■ 都会の雑木林

■ 目指せ!クワカブブリーダー!

■ On your marks

■ 御山への道程

■ INSECT BEETLE CLUB

■ mystique

■ 新光劇場blog

■ S.T.H

■ FACTORY BREEDING

■ みつのカブト、クワガタ日記

■ こうちゃんとゆかいな仲間達

■ Goingmyway至極のクワガタ

■ まさとのがんばれアルキデス

■ 花よりカブト

■ ルカJ~ルカヌス属に魅せられたJ

■ 生き物の部屋・昆虫と時々ガンダム

■ ☆マンタ☆親子の昆虫飼育記

■ 我的戯言

■ ちゃらさんの趣味の日記

■ 23Beetles

■ クエラボ

■ Green Style

■ クワカブにハマリそう。

SEOヘラクレス SEOヘラクレスオオカブト SEOカブトムシ SEOカブト SEOクワガタ